2024年12月9日
Vol.244 ほうれん草
先日行った飲食店に「ポパイ炒め」があって、頼んだ。
「筋肉ムキムキになっちゃうね」と言ったら、子供たちに??という顔をされた。
そうか。ポパイを知らないのか...。
昔アニメでね...と話をしたら、「ほうれん草はタンパク質じゃないのに、なんで食べたら筋肉ムキムキになるの?」と言われた...。
いいとこつくな笑。
ということで、今回は、ポパイ...いや「ほうれん草」の話。
● ほうれん草はなんで筋肉ムキムキになるの?
ほうれん草にも、もちろんタンパク質は含まれています。
そのタンパク質は、筋肉づくりに欠かせない栄養素ですが、それだけでは、筋肉になりません。
タンパク質を筋肉にするときに必要な栄養素がビタミンCと鉄。
そしてタンパク質を筋肉として利用するときに必要な栄養素がビタミンB6。
これら栄養素をほうれん草はたっぷり含んでいるんです。
ほうれん草を食べて、ムキムキになるポパイの筋肉は、とても良質なものに違いありません。
● ほうれん草は冬に食べたほうがいいの?
ほうれん草の旬は、12~3月くらい。
この時期のほうれん草は、ほかの季節のものよりも、ビタミンC を始めとする栄養素が3倍含まれているといわれます。
また、冬の方が甘さも強くなり、おいしくなります。
1年中出回っているほうれん草ですが、この時期が1番おいしく、1番栄養素が高いんです。
● ほうれん草の根元は赤い方が甘い?
ほうれん草の根元は寒くなると赤みが増します。
そして、その方が甘いといわれています。
しかし、近年のほうれん草、根本が赤いものを見かけづらくなっていませんか?
実は、ほうれん草には、東洋種と西洋種があります。
東洋種は、ギザギザなとんがっている葉っぱを持ち、西洋種は、丸みをおびた葉をしています。
この東洋種は、根本が赤く、西洋種は根元が赤くないんです。
一時、西洋種のほうれん草ばかりとなり、葉っぱも根本も昔ながらの、というものを見かけなくなりましたが、またここ最近、混合種も増え、昔ながらの、ほうれん草も見かけるようになりました。
根元が赤いものは、根本が甘いので、ぜひ根元まで食べてくださいね。
近年は、ちぢみほうれん草や、赤茎ほうれん草、またサラダほうれん草もいろいろな種類が増えています。
ぜひ、お試しください。
ちなみに、ポパイが食べているのは、ほうれん草の缶詰。 日本では見かけないですね...笑。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします