コラム

旨いサービス!ウマイ接客!

2004年9月1日

3つの“ing”(1)

前回までは接客・サービスに対する心構えや前提条件などについてお話しました。今回は実際の現場における接客・サービスの技術的な話を述べたいと思います。

接客・サービスの技術は数多くありますが、まず押さえておかなければならないことは「お客様をお待たせしないこと」です。そして次には「お客様を和ませ、楽しませること」です。
「お客様をお待たせしない」とは、ご案内、ファーストオーダー、セカンドオーダー、ドリンクや料理の提供、食事中の気配り、会計、バッシングとセッティング(入店待ちのお客様をお待たせしない)に至るお客様の入店から退店までの一連の流れをスムースに行うことです。
例えば、入店後、オーダーしたいのに、スタッフは誰一人気付いてくれない、頼んだドリンクが5分も10分も出てこない、取り皿が欲しいと思ってもこれまた気付いてくれない、果ては会計をしようとしてキャッシャーに向かったところでまた待たされる。こんな思いをしたら、美味しい料理を食べても気分は台無しというものです。もちろん、その時々でフォローをするのでしょうが、もはや手遅れというものです。
また、こんな事例もあります。愛想が大変良く会話上手なスタッフがある客席でトーク全快、お客様は大盛り上がり。しかしそのすぐ隣のテーブルでは生ビールのおかわりの注文をしたいのに、しかねて困り果てているお客様・・・このようにサービスを履き違えていることはありませんか。

以上の例からも分かるように、サービスはお客様をどんなシーンでもお待たせすることなく、気付き、行動することが大前提なのです。そのうえでお客様を個々に和ませたり楽しませたりする会話や演出をしていくことが肝要です。
これらを実現させるポイントとして3つの技術をご紹介します。
その3つの技術とは

 1.Watching 
 2.Thinking 
 3.Asking 

以上の“3ing”です

次回、“Watching”と“Thinking”について掘り下げてお話したいと思います。

石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』

“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。

井上奈々子の『食の豆々知識』

飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。

KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』

実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。

飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします