2017年11月7日
その161 仕事には従順であるべきだと認識させる教育を
「私は日本に来てビックリしました。
テレビで犬がお父さんになっているなんて考えられません。」
「え、そんなに変ですか?
冗談とかユーモアと皆捉えていますけど。」
「私の国では父親が一番権威ある存在です。
それがこともあろうに犬に例えるなんて。」
彼女の国では人を馬鹿にする時、犬を例に挙げることが多いようです。
「キャンキャン騒ぐ、馬鹿な犬のようなトランプ!」と言ったどこかの怖い独裁者の国もあるのでちょっと納得したのでした。
日本でも「お前はお上の犬か?」なんて時代劇でも流れたりしますが、それは従順であるということからでしょう。
従順であることは何に対してかで、愛すべき存在になるのか、敵になるのかわかれるところですね。
【仕事には従順であるべきだと認識させる教育を】
社員・A/Pの中に、何に不満があるのか、動きが荒く、言動が卑しい人が現れることがあります。
即刻首(解雇)にしたいところですが、簡単ではありません。
明らかに変なのだといっても、本人は理解できず、自分は普通にやっているのに納得できない、不当だとか、原因が会社側にあるという主張をしてくるのです。
日本人だから、同じと思ったら大間違い。
常識はそれぞれだし、文化が違うと思うべきなのです。
そんな人間は一緒にやれないからやめてもらうというような簡単な問題でもなくなってきています。
乱暴な対処をすれば、後日、法律事務所から内容証明が届くなんてことは日常茶飯事になっているのが現状です。
ではどうしたらよいのでしょう。
普段の教育しかありません。
良い人材が欲しいのは皆同じですが、ブラック企業が多い業界だということが世の中に広まっていて、イメージが悪いので、ワガ飲食業界は良い人材が集まりにくくなっています。
ですから、自然と困った人が〈流れてくる〉業界になってしまっていることを認識しなければなりません。
大変かもしれませんが、教育は「挨拶」からと教える親の心境でなければいけませんね。
(ホントの親がやってないのです。)
さらに、困った人には「会社のタメ」「生活のタメ」「世の中のタメ」まして「社長のタメ」なんてまったく響きません。
あるのは「自分が気持ちいい」かどうかだけです。
ですから、目の前の仕事がやりやすいかどうかだけを判断するヒトだと考え、作業をする場所の改善・仲間との関係改善に注力し、本人とは「君が気持ち良く働くための考えをいつでも聞く」という接し方をし、目の前の仕事をしっかりやれば、君自身が安泰だということを説くのです。
ここまで書くと、なんだか人を馬鹿にしているようで、嫌な策士になれと言ってるのかと思われるかもしれませんが、わからない人は変わりません。
自分のことしか考えていませんから。
「あなたの仕事の向こう側には、楽しく明るいお客様の顔があるんだよ。
君の良い働きが仲間を勇気づけ、世の中を良くすることにもつながっているのだよ。
会社も良くなり、私も嬉しい、みんなで幸せになろう」といったことはわかってくれるレベルの高いスタッフと話しましょう。
『仕事に従順』という言葉には全く違った意味合いもあると思うのですが、それはまたの機会に・・・。
ではまた。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします