2015年11月9日
Vol.137 チコリー
先日、満点青空レストランで「チコリー」を特集していました。
娘がそれを見ていて、「これ食べたい!」と。
そういえば、うちでチコリーを食べることはあまりなく、彼女は食べたことがなかったなぁ・・・。
ということで(?)、今回は「チコリー」。
●チコリーはどこを食べているの?
今回、私もテレビを一緒に見ていてびっくりしたのが、そのチコリーのでき方。
イメージとしては、10cmくらいの長芋を縦に置き、その上から、いきなり、チコリーが生えている感じ?
下からは根が出ていて、なんだか、その芋っぽい部分が柱みたいで・・・。
で、これ、畑で育てられているのかと思えば、もやしみたいに暗室できれいに並べられて育てられています。
これがまた、かわいい(畑で育てられているチコリーもあるそうですが)。
19世紀に地下室に置き忘れたチコリの根から、勝手に葉っぱが出ていて、食べてみたらおいしかったことから、栽培を始めたそうなので、こういう育て方なんでしょうね。
この芋っぽい部分、やはり、チコリー芋と呼ばれています。
でも、芋ではなく、根が太くなったものらしいです。
すごい太いごぼうのような感じ?
この部分は、基本的には食べず、ここから出てくるきれいな柔らかい葉の部分だけがスーパーなどに並んでいる訳です。
ちなみに旬は、12~2月。
これからですね~、楽しみ♪
●チコリーとシコレは同じ?
チコリーとかチコリと呼ばれていますが、「シコレ」という名前は聞いたことありますか?
名前が近いので、同じ野菜かと思いきや、これは、日本でいうエンダイブ(ギザギザした葉っぱのフリルレタスみたいな野菜)。
ん?
エンダイブ?
いや、アンディーブ?
またまた近い名前が出てきました。
このアンディーブはチコリーのことです。
アンディーブはフランス語。
シコレもフランス語。
ヨーロッパのアンディーブ(チコリー)とシコレ(エンダイブ)がアメリカに渡った際、もともと近縁種で似ていた2つが間違って逆になり伝わってしまったそう・・・。
昔々、まだまだ私が料理の世界では卵だった頃(まだ、ひよこですが)、アンディーブとエンダイブを間違えて、取り揃えてしまったことがあったことを今思い出しました。
わかりづらいからいけないんじゃんっと、自分のミスを棚に上げ・・・。
●チコリーは糖尿病に効くの?
チコリーは、「肝機能を高め」、「腸内環境を調え」、「むくみを改善」してくれる、身体にいい野菜だそうです。
血圧が上がるのを防いでくれるので糖尿病にも効果的。
とのことですが、これらの栄養は、大きく育った葉や根っこの部分に多く含まれているため、普段食用している柔らかい葉の部分を食べても、それほどの効果は・・・。
でも、葉の部分にも、カリウムや食物繊維は含まれていますし、薬膳でもチコリーは、むくみや便秘解消にも用いられます。
ただ本当にこの効果を期待したいのなら、根っこを乾燥させて、コーヒーやお茶に用いた方がいいみたいです。
実は!よくみなさんが目にする(?)ものの中に、チコリーは含まれているんですよ。
コカ・コーラ社の爽健美茶です。
今度、見てみてくださいね~。
「これ食べたい!」と言ったうちの娘に、「じゃあ今度食べようね」と返事をしたら、
それ以来、食卓に上がる野菜を見て、「これこないだの?」「あ、これ、そう?」といちち聞いてくる・・・。
まだです・・・。
でもそれが、ミニ白菜だったり、白菜だったり、なるほどと思わせる野菜だったりもして。
そうか、チコリーって、オードブルやサラダだけでなく、ミニ白菜みたいな感覚で使ったらおもしろいかも、と、ちょっと娘に感謝(笑)。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします