2020年10月12日
Vol.196 陽盛体質
マスクの生活にもだいぶ慣れ、コロナとの共存生活を迎えている今日ですが。
今年は、風邪薬の売り上げが悪いとか。
マスクをしていることで、うつす率が減っていること以外にも、自粛中からの健康ブームもあり、免疫力が高まっているからだそうです。
コロナも悪いことばかりじゃなかったのか?
さて、今回は、免疫力が高いタイプの体質、「陽盛」体質の話。体質判断チェックシートは過去の回にのっています。
ぜひ、ご自分の体質をご確認ください。
●陽盛体質とは
臓腑の働きが強盛な体質です。
強すぎて陰陽のバランスがくずれ、陽が強い状態に傾き、体内に熱がこもっています。
赤ら顔、呼吸が荒い、汗をかきやすい、食欲旺盛、冷たいものを好み、にきびや吹きでものができやすい、便がくさい、などの特徴があげられます。
舌質は、濃いピンク色で、舌の先が赤っぽいなど、熱がある状態と同じような舌になります。
脈も強いです。
一般的に、子供は、陽盛タイプだと言われていましたが、ここ近年では、冷え性の子や、陰虚の子も多く、免疫力が低下していると言われています。
●陽盛体質の薬膳処方
今まで説明してきた体質、気虚、陽虚、血虚、陰虚は、基本何かが「足りない」という体質です。なので、足りないものを補うのが、薬膳処方の基本です。
今回は、逆に「多い」状況です。
ですので、まず、その多いものをおさえる、減らす、ための処方になります。
まずは、熱があがる、唐辛子などの「温裏類」、くるみや羊肉などの「助陽類」の食品は避けるようにします。
このタイプの体質の方は、辛いものや、身体を温める羊肉などが好みで、食べ過ぎていることも多いです。
そして、熱を取り去るために、身体の内側から冷やす「清熱類」の食材を使用します。
体表の熱による「赤ら顔」や「汗をかきやすい」などの症状が強い場合は、発汗により熱を取り除く「辛涼解表類」の食薬を加えます。
また、利尿作用が強い「利水滲湿類」を利用し、尿と一緒に熱を排出することも効果的です。
食薬の性質としては、苦味や鹹味のものがおすすめです。
●陽盛体質によい食材
今までに何度も出てきていますが、確認です。
清熱類:セロリ、白菜、トマト、ゴーヤ、スイカ、緑豆、豆腐、カニなど
辛涼解表類:菊花、ミント、くずなど
これらを組み合わせて摂取するようにします。
近年、冷え性などの低体温の症状がある人が多く、もっと体温を上げた方がいい、と言われます。
体温が1度上がると、代謝が12%、免疫力が30%アップするそうです。
陽盛体質は、体温が高い人に処方する、というよりも、つねに熱が高すぎる、汗を過剰にかく、などのために、体力や津液(身体に必要な水分)を消耗しやすい、などの症状をおさえるためのものです。
ちなみに、うちの子供たちは、平熱が高く、ちょっと暑い日や身体を動かすとすぐに37℃になってしまい、学校のプールの日などは熱を記入するのに、困りました(37℃以上は、入れないため)。
そして、今もまた、コロナの検温で、すぐに再検温になり、困っています…。
平熱が高いことはいいことなのですが…。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします