2023年10月10日
Vol.232 熟成肉
10月から、様々なことが変わっているようです。
インボイス制度が始まったことは1番の話題かと思いますが。
他にも、最低賃金が引き上げされたり、酒税法が変わって第3のビールが値上げされたり(本物のビールは値下げされましたが)。
国際郵便や書留などの値上げもありました。
そして、ふるさと納税のルール改正により、熟成肉と精米が返礼品から除外...。
ということで、今回は、その「熟成肉」について。
●で?まずは熟成肉って?
熟成肉とは、一定期間低温で保存することで、味や食感を変化させた食肉のこと。
熟成方法は、今、日本には4種類ほどあり、それぞれ出来上がり、味わいが異なりますが、どれも、水分が蒸発することで旨味が強くなり、また、たんぱく質が分解するため、肉質は柔らかくなり、「美味しくなる」と言われています。
ただし、日本ではまだ、熟成肉の定義も、規定も基準もなく、数日冷蔵庫で寝かせた肉も、数か月整った環境で熟成された肉も同じように「熟成肉」として提供され、本当に熟成しているのか、腐敗はしていないのか、断言できるものもなく、その点が問題となっています。
もちろん、冷蔵庫で寝かせればできるわけではなく、家庭ではつくれません。
ご注意を。
●ふるさと納税の返礼品から除外されたの?
厳密にいえば、完全に除外されたわけではありません。
「加工品のうち熟成肉と精米について、原材料が当該地方団体と同一の都道府県内産であるものに限り、返礼品として認める」となります。
つまりは、肉や米がその土地でとれたもので、それを熟成したり、精米したりするのであればいいですが、他の土地から買った肉や米は、返礼品から除外しますよ、ということです。
これが決まったのが6月下旬。
なので、除外される返礼品のところは大変な訳です。
ちなみに、加工品であれば認められます。
他の土地から肉を仕入れてハムを作ったとしたら、それは返礼品になるわけです。
つまりは、熟成肉が冷凍肉と何が違うのか、という定義や規定がないのが問題なんですね。
ところで。
様々な熟成法のうち、ドライエイジングは、アメリカの熟成法。
日本の伝統的な熟成法とはまた別物で。
この方法ももちろん提供される側としてはわからなく、同じ「熟成肉」と書かれてはいるものの、旨味や柔らかさが違うのは、そういうことなのかもしれない、と思いながら、いや、それがわかるのか?とも...笑
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします