2025年2月12日
Vol.246 芽キャベツ

今が旬の芽キャベツ、近年、JK(女子高校生)に「芽キャベツってかわいいよね~」と人気らしい...(うちのJK談)。
ミニチュアが流行っているからか?笑
その芽キャベツ、「キャベツの子供でしょ」とか、「キャベツ間引いたものじゃないの?」と思っている人が多く、できている写真を見せるとびっくりする。
ということで、今回はかわいい「芽キャベツ」の話。
● キャベツの芽じゃないの?
キャベツの芽でも、キャベツの未熟なものでなく、れっきとした「仲間」です。
原種はケールで、そこから分化する過程で、ブロッコリーやカリフラワー、キャベツなどがあり、そこに芽キャベツが入ります。
1株に50ヶ以上の実ができるので、キャベツとは全く異なり、実物は一種のカルチャーショックです笑。
旬は、12月から2月。
● 栄養価が高いって聞くけど?
可食部100gあたりで比べると、ビタミンCはキャベツの4倍、食物繊維は3倍、βカロテンはなんと14倍も含まれて、小さいながらに栄養がぎゅ~っと詰まっています。
一般的にキャベツせん切り1人前が100gと言われていますので、芽キャベツ2ヶ(1ヶ約15g程度)食べたら、栄養はとれちゃうってことですね。 おなかはいっぱいになりませんが笑。
● 花が開いた芽キャベツ?
芽キャベツは結球(丸く)なりますが、結球しない品種に「プチヴェール」や「ケーレツ」などがあります。
これらは、ケールと芽キャベツの組み合わせ。
葉が結球せず開いた形で、花が咲いたようで、これまた「かわいい」です。
さらに、芽キャベツの6倍ものβカロテンを含み、カルシウムや鉄分も豊富です。
まさにスーパーフードですね。
芽キャベツって、クリームシチューやスープに入れるしか調理方法がわからない、との声をよく聞きます。
そして、更に、そうすると苦みがあるからか、子供が食べない、と。
焼いてください、ぜひ。
お好みの油をひいたフライパンで、半分に切った芽キャベツを切った面を下にしてじっくり焼き色がつくまで。 ひっくり返して、ちょっとだけ水を入れて蒸し焼きに。
味付けは塩だけでも、とっても甘くて、葉っぱがカリッとして、私は芽キャベツはこれが1番 おいしい食べ方だと思ってる笑。
石田義昭『飲食店繁盛ダネ!』
“繁盛仕掛け人”石田義昭が飲食店開店の秘訣から売上増進の策および、日本各地の販売促進事例をわかりやすく解説、紹介します。
井上奈々子の『食の豆々知識』
飲食店における重要なメニューの考え方、作成方法、そして商品開発の極意など、繁盛につながるヒントを余すところなく紹介します。
KAZU石田の『飲食店現場の眼-小さな気づき-』
実践コンサルタントが各地を回りまさに“事件は現場で起きている”を心に目を光らせ、見つけた問題点を鋭く指摘、改善を容赦なく進言、普段の行動の様子を紹介します。
飲食店経営のあらゆる
お悩み、相談、ご質問をお受けします